「本当に身につける」を実践できる環境作り
POINT➀主宰である京都大理学部・大学院理学研究科出身の博士(理学)が中心となって指導する大学受験専門塾。特に化学・数学・物理に強みがあります。
➁大学受験に豊富な経験を持っており、京都大、大阪大、神戸大、関関同立・早慶といった難関大、医学部・薬学部の合格実績もあります。
➂サブスクリプション的な通い放題で勉強に必要なリソースを自由に使え、指導・ディスカッションも存分に行える環境です。
➃大学の化学や教養で扱う数学や物理についても始動できる、高大をシームレスに指導することが可能な環境です。
塾長先生へインタビュー記事どのような思いで大学受験kawaiラボを開校されましたか。
「これからの芽を育てるために」を考え,至った1つの答えが「本当に身につける」を実践する環境を創ることです。前で授業をするだけでもなく,常につきっきりにするわけでもなく,また,時間だけで区切ることでもなく,最終目標に向けてやるべきことをやれる環境を提供すること,それが第一であると考えました。そして,その環境では「人の連帯」によって支え合う部分と,「個」の特性や事情にフォーカスした,そういったやり方を常に1人1人に対して模索していきたい,そういったすべてを「ラボ」という名前に込めました。常にスタッフ,生徒,保護者がコミュニケートしながら最善を探り実践する,そんな場でありたいと考えています。
大学受験kawaiラボの特徴を教えてください。
いわゆる集団個別とか,空間系と言われる指導形態を採用致します。すなわち,個々に応じてやるべきことを指示しながら進めていく形式です。時にはじっくりと話す講義形式を入れることもあると思います(その際は時間の約束をします)。知識の注入に集中するために小集団形式を取り入れることもあるでしょう。それもすべて来ている生徒に必要なことを臨機応変にやるため,とお考えください。kawaiラボは必要であることを常に必要な生徒に提示できることを追求していきます。
ご自身の塾を自慢してください。
大学受験を主眼とした塾としてほぼ6年が経過し、毎年のように難関大や医学部に挑戦できる素地をつくることができています。しかしながら、この流れは今でも流行りの徹底した管理教育や競争原理の導入といった、厳しい塾の在り方によってなされたものではなく、生徒ひとりひとりの状況や目標によってカスタマイズされたサポートを受けつつ、自主性や自覚ある取り組みで、そしてゆったりとした空気感の中で産み出されてきたものです。学問はもちろん開発競争という側面はあるものの、本来は自由闊達な空気感の中でディスカッションや探求を通じて進められ進展されるものです。当教室独特と言っていいその空気感の中での成長を今後も促していければと思います。
大学受験専門塾として、以下の合格実績があります。理系の受験が多いですが、文系の受験もサポートをしております。
開校からの合格実績
<医学部医学科>
大阪市立大学(現 大阪公立大学)医学部,香川大学医学部,徳島大学医学部,大阪医科大学(現 大阪医科薬科大学),関西医科大学,近畿大学医学部,福岡大学医学部,金沢医科大学
<薬学部>
岐阜薬科大学,京都薬科大学、大阪医科薬科大学薬学部、神戸薬科大学、武庫川女子大学薬学部、兵庫医療大学(現 兵庫医科大学)薬学部
<獣医学部>
酪農学園大学獣医学部、岡山理科大獣医学部
<国公立大学>
京都大学,一橋大学,北海道大学、神戸大学、大阪市立大学,大阪府立大学 (現 大阪公立大学),京都工芸繊維大学,三重大学,鳥取大学,和歌山大学,奈良県立大学,奈良女子大学、京都市芸術大学
<私立大学>
早稲田大学,慶應義塾大学,上智大学,同志社大学,立命館大学,関西学院大学,関西大学,青山学院大学,中央大学,学習院大学,近畿大学,龍谷大学,京都産業大学,武庫川女子大学,同志社女子大学,京都女子大学,大阪経済大学,大阪工業大学,大阪大谷大学,大阪電気通信大学,京都橘大学,帝塚山大学など
評判・クチコミ0