個別指導学習塾 TEA は「勉強本来の楽しさ」を教える塾です。
「学校の成績の為に勉強する」という考え方はしていません。
何の為に勉強するかを考えていけば、成績も自ずと上がります。
POINT➀一人の講師が全科目対応しています。理科をやっている途中に英語の質問をする等、いつでも何でも聞いてください。全ての学問は繋がっています。その繋がりに気付くことが大切です。
➁2021年から、子ども達には出来る限りマスクを外すよう伝えています(夫妻共に生物学専攻で、関連する論文数百は読みましたがウイルス対策には何一つメリットはありません)。中長期的に子ども達意の発達にどんな影響を及ぼすか、よく考えてみてください。
➂不登校や発達障害と言われてしまっている生徒も、積極的に対応しています。
これまで様々な生徒を見てきましたが、合う方法が見つかれば実際とても良く出来る子が多いです。
現状の結論として「学校の先生側がついていけていないだけ」と認識しています。
塾長先生へインタビュー記事どのような思いで個別指導学習塾TEAを開校されましたか。
開校当初から、公の学校教育に疑問を持ちながらやっていましたが、コロナ後はそれらが益々顕著になったと感じています。
子ども達から学校の先生に何故怒られたのかわからないという話をされて話を聞いてみると完全に先生側の逆ギレだったという報告がとても多くなっていたり、先日は中学生に不登校の生徒数を聞いてみたら1クラスに平均3人という報告を受け、大変なショックを受けました。
こういった背景等も多々重なり、個別指導学習塾TEAは学校の成績第一と考えていません。学校に通っている生徒にはあくまで学校の進捗ペースで進めていますが、必要に応じていつでもそのセオリーは無視します。結果としてその方が本人の成績も伸びます。
このような考え方で運営していますので、最近はフリースクールの先生方や有志の子育てサークルのお母さん方と積極的に連携して情報共有を行うようにも努めています。
個別指導学習塾TEAの特徴を教えてください。
曜日と時間は自由選択制で振替も対応していますので、同じ時間に学校も学年も性別もバラバラで授業をすることが多いです。
その結果、生徒同士の仲がとてもよく、そこから親御さんまで巻き込んだ良い交流が拡がっているいことも多いようです。
また、違う学年の様々な問題集を目にする機会が増えるため、子どもたち同士で他学年の問題を教え合うという機会も増えており、そこにとても大きな可能性を感じています。
先日は受験前の中学3年生の受験問題を、横で自分の問題を津解きつつ眺めていた中学2年生の方が先に解いてしまい3年生に教えていて、3年生がとても良い刺激を受けていました。
ご自身の塾を自慢してください。
「学校の成績の為の塾ではない」と謳ってはいますが、そのぶん幅広い知識・教養を身に着けてもらいたいと進めていますので、結果として実際の学校の成績もとても伸びている子が多いです。
自分が何が得意なのかさえ見出せれば、そこから派生して他の事もどんどん出来るようになっていくという実例を子ども達からとても多く見せてもらっています。
小学5年生から通ってくれている生徒で、中学3年生の時には運動部と生徒会長と勉強と三刀流で頑張って学校から表彰された子もいたりします。
『自分に自信を持つ』
他人に好かれるにはまずは自分から
『基準を高く持つ』
常に目標・相手の良いところを見よう
『良い習慣を身に着ける』
良い習慣を増やせば悪い習慣は消える。
勉強は楽しむためのもの
個別指導学習塾TEA
評判・クチコミ0