自分のベストを、teco学舎で一緒につかもう!
POINT➀主体的に取り組むから伸びる!
いわゆる「授業」はありません。学校ワークや塾テキストなどを使って、自分で考える時間があります。講師はそのサポート役です。
➁集中できる環境があるから伸びる!
仕切りがないオープンタイプの教室です。周りも勉強しているし、余計な誘惑がないので勉強がはかどります。教室が静かになりすぎないように、クラシックの音楽が邪魔しない程度に流れています。
➂臨機応変な対応で伸びる!
塾長一人の教室だから、「明日、こんなテストがあります」とか「今度発表があるんですけど…」という相談にも対応しています。
➃時間に融通がきくから伸びる!
授業の開始は、あなたが教室に来た時から。部活や習い事との両立もしやすいです。
塾長先生へインタビュー記事どのような思いでteco学舎を開校されましたか。
大学の受験改革以来、様々な内容が高校から中学校へ、また中学校から小学校へ降りていき、内容が難しくなってきました。小学校から中学校へ進学したとたん、一気に勉強が難しくなってしまい、ついていけなくなる子もいます。また中学生になると部活などで忙しい上に、さまざまな誘惑に負けて勉強時間をとることが難しい子もいます。
この塾は、勉強にまつわる困りごとを解消してもらいたくて開校しました。勉強が分からなかったら、一日の大半を過ごす学校での生活もあまり楽しくないですよね。子どもたちには、できるだけ前向きに、前向きとまではいかなくても、暗い気持ちで過ごしてほしくはありません。
どんな学力の子でも、今より良くなる可能性は持っています。学年トップ10に入る子もいれば、平均点が取れて嬉しい子もいます。teco学舎は、その子に合わせてサポートします。誰かと比べるのではなく、自分の成長に目を向けて、頑張れる人になってもらいたいと思っています。
teco学舎の特徴を教えてください。
この塾は塾長一人の個人塾です。生徒さん一人ひとりとコミュニケーションを取りながら、勉強のやり方をサポートしつつ、勉強へのモチベーション向上につとめています。
学習のスタート時間も、勉強科目も融通がききます。こちらの「今はこの勉強しておこう」というおススメのカリキュラムも提示しますが、生徒さんの「今はこれがしたい」もないがしろにはしません。
相談しながら進めていくスタイルなのが、一般的な塾との違いなのかなと思っています。そして、基本的に宿題がありません。
ご自身の塾を自慢してください。
高校生のコースはありませんが、ときどき、塾を卒業した生徒さんから、「テストが近いので塾で勉強してもいいですか」と連絡がきます。それくらい勉強しやすい環境なのかなと嬉しくなります。そういうわけで、ときどき、高校生が勉強していることがあります。
また、個人塾なだけに、途中で先生が変わることがありません。継続して教えているので、それぞれの生徒の特長を把握し、指導できる点も自分の塾をお勧めできるポイントです。長期的な視点に立って、その子の進学先まで一緒に考えることができる塾です。
この塾で僕が大事にしていることは、生徒さんが成長しやすい環境を作ることです。
居心地の良い教室づくりや、使いやすいテキストの選定、融通の利く授業時間など、生徒さんが勉強しやすい環境を整えることを大切にしています。
それに加えて、塾長である僕自身も「生徒の成長を邪魔しない、自主性を引き出す関わり方をする」をモットーに日々の指導にあたっています。
問題を解いていて、全部間違えないということは不可能です。間違えたところを正解にしていくのが勉強ですから、バツがついたところがスタートラインとも言えます。
答えが間違えていても、「自分なりによく考えたね」や「ここで計算ミスをしているけど、やり方はバッチリ!」など、認めるところ、褒めるところはたくさんあります。
間違いを指摘する前に「ナイストライ!」というメッセージを伝えることで、勉強に対する前向きな気持ちが切れてしまわないようにすることができます。
分かりやすい説明をするのは塾講師として当たり前のことですが、「この人となら楽しく勉強できそうだ」と思ってもらうことが、より大切だと感じています。
漢字が苦手な小学生が「今度、漢字のテストがあるから自習に来ていいですか?」と言ってきたこともあります。お母様は「本当にうちの子がそんなことを言ったんですか?」と驚かれていました。楽しく勉強ができると、努力したくなるものです。
僕自身、やらされる勉強は嫌いでした。目的が分からない宿題も嫌いでした。
ビシバシ、無理矢理に勉強させることはしません。生徒の納得感を大事にしています。納得しているかどうかで、その学習の効果が全く違うからです。
生徒の自主性に応えるために、自習は自由に来ていいことにしています。
生徒の気持ちに寄り添うだけではなく、勉強に対して前向きな気持ちになるように関わっています。
勉強に対して、やる気がある人はもちろん、不安がある人、前向きな気持ちになれない人にも選んでもらいたいと思っています。ぜひ、僕と一緒に勉強しましょう!
評判・クチコミ0